[ 博物館明治村 ]

海外の風景

日本の風景

イベント

季節の風景、行事、
特別展ショット

別館

カメラ仲間でもある
相棒の部屋

名古屋衛戌病院の周辺

歩兵第六聯隊宿舎 名古屋衛戌病院
歩兵第六聯隊(れんたい)宿舎

愛知県(1873年)
薩摩、長州がイギリスから教えを受けたのに対し、幕府はフランスから軍事を学び、明治政府はこれを引き継ぎました。 各部屋には歩兵の衣服や武器などが残されています。
名古屋衛戌(えいじゅ)病院

愛知県(1878年)
6棟の病棟が中庭を囲んで配される分棟式で、洋式大病院の典型。 当時の医療器具なども展示されています。
第四高等学校武術道場「無声堂」 無声堂の剣道場
第四高等学校武術道場「無声堂」

石川県(1917年)
明治の学校教育では、武道はとりあげられていませんでした。 1882年柔道が創始され、これが下地となって武道が運動部の活動として普及していきました。
無声堂の剣道場

無声堂は、柔道・剣道・弓道の3つの道場を兼ね備えていました。 道場の床には工夫が施され、柔道場は衝撃をやわらげるスプリング、剣道場は音響をよくする共鳴用の溝がほられています。
つぎは品川燈台の周辺です。

ぷろろーぐ乗り物たち帝国ホテル1帝国ホテル2内閣文庫呉服座郵便局→衛戌病院→燈台交換局1交換局2三重県庁西郷邸

▲ページのトップへ戻る