アジャンター石窟群展
別館企画展:令和2年7月3日まで ♪てんこもりの風景写真で旅気分♪
本館へはコチラ⇒
※期間終了のため、画像の拡大はできません
 
 スミソニアン協会が運営する国立航空宇宙博物館は、本館と別館があり、どちらも人気の施設です。本館は、ワシントンD.C.の中心部にあり、開館の1時間前に行きましたが、すでに入館を待つ人の列がありました。別館はダレス国際空港の近くという、都心から少し離れた立地であり、また規模が大きいこともあって、ゆったりと見学できます。
 今回は、各施設が誇る、必見の展示物を紹介します。本物が多く、感動の出会いがあります。
 
⇒別館Topに戻る
 
本館(National Air and Space Museum)
建物外観 展示風景(1) 展示風景(2)
 改築工事中で、展示スペースが半分程度ですが、それでも多くの人が訪れます。
 入館してすぐの展示スペースです。月面着陸船が、記念撮影スポットとして人気です。
 市松模様のV2ロケットの奥に、人気のスカイラブ軌道実験室の展示があります。
     
月面着陸船 アポロ11号宇宙服(本物) 月の石(本物)
 飛行実験用に製作したもので、上部は大阪万博(EXPO'70)の展示に使用されました。  アームストロング船長が、人類初の月面着陸の際に着ていた宇宙服です。  三角形の石片が、月の石です。触ることができます。
     
スプートニク アポロ(左)とソユーズ(右) スカイラブ軌道実験室
 人類初の人工衛星。飾り気のない単純なデザインが美しく、新たな時代を予感させます。
 アメリカとソ連(ロシア)による、ドッキング状態を再現した迫力の展示です。  バックアップ用に製作された実験室で、中の様子を見学できます。
     
1903ライトフライヤー号(本物) (1)

1903ライトフライヤー号(本物) (2)

スピリット・オブ・セントルイス号(本物)
 人類初の、動力を用いた有人飛行機です。有名なライト兄弟が製作しました。  斜め前方より。操縦の様子がわかります。動力は、チェーンでプロペラに伝えます。  リンドバーグが、世界で初めて単独・無着陸で大西洋横断飛行を成功させた機体です。
     
別館(Steven F. Udvar-Hazy Center)
建物外観 ブラックバード(本物) (1) ブラックバード(本物) (2)

 空港近くにある巨大空間。中は、飛行機が乱舞しています。

 最高速度はマッハ3.2。ロサンゼルスからワシントンD.C.まで、約1時間で到着しました。  一号機による初飛行は1964年。終戦から20年足らずで、ここまで進化しました。
     
スペース・シャトル(本物) (1) スペース・シャトル(本物) (2) スペース・シャトル(本物) (3)
 ディスカバリー号です。実験機を除く全5機のうち、飛行回数は最多(39回)です。  愛嬌のあるデザインで、新幹線の0系に似ています。  2011年に引退しました。可能な限り、最後の状態を保って展示しています。
     
コンコルド(本物) (1) コンコルド(本物) (2) コンコルド(本物) (3)
 エールフランス航空のコンコルドです。最後のフライトを終え、2003年に寄贈されました。  離着陸時には、操縦者の視界を確保するため、長い機首が下がります。  超音速旅客機らしい細身の機体です。優雅なデザインは、多くの人を惹きつけました。
     
B-29(本物) (1) B-29(本物) (2) B-29(本物) (3)
 「超空の要塞」です。「空の要塞」と呼ばれたB-17を開発したボーイング社製です。  広島に原爆を投下した、「エノラ・ゲイ」を展示しています。  日本の爆撃には、航続距離が長いB-29が使用されました。
     
紫電改(本物) 桜花(本物) メトロバス(No.983)
 有名な零式艦上戦闘機(零戦)の性能を上回る、日本(海軍)の名戦闘機です。

 ジェットエンジンを備えた日本の特攻兵器。母機で敵艦に近づき、切り離して使用します。

 ダレス空港に向かうバスです。空港でNo.5Aに乗換え、都心に戻ります。(便利!)
     
⇒Top