|  | 
| [ 中山連山ハイキング ] | 
季節の風景、行事、特別展ショット
 
  
カメラ仲間でもある相棒の部屋
 
  | 中山連山ハイキングの巻
| 日 | 2002年9月22日(日) |  
| 場所 | 兵庫県宝塚市 |  
| 天気 | くもり |  
 
 
| ぷろろーぐ |   
|  | だんだん気候もよくなってきたし、ハイキングでも行こうかと意気込んで関西からの日帰りハイキングの本とコンパスを買いました。3連休の中日を使えば初日で平日の疲れをとり、最終日でハイキングの疲れをとるという計算です。 
 なにしろハイキングは小学生の遠足以来で自分のペースも体力もわからないので、次のように条件を絞ってさがしたところ。。。
 
 
・・・ということで、「中山連山縦走路」ハイキングに決定!初心者でもOK→本では3段階評価の最もやさしいコースを選択。歩行距離と勾配も手頃そうだし・・・
 
電車のみで行くことができる→大阪・阪神近郊かつ電車のみでOKの場所をサーチ。
 本数の少ないバスを使うところだと、計画どおりいかなかった場合タイヘンだし・・・
 
ところどころに見どころがある(山登りに張り合いをもたせるため)→お寺と名滝。途中で街や伊丹空港も見下ろせる。
 
 
 朝11時ごろから阪急中山スタートでのんびり登山開始、ゴールの阪急山本駅に着いたのは夕方5時ごろでした。(登山にしては遅いスタート...)
 
 これが初心者コース・高さ500m足らずの山だからといって、あなどってはいけない(^^;)
 もっとゆったり山道を歩くコースかと思いきや、尾根づたいにアップダウンの繰り返しあり、ロープ付の岩場あり。ちょっとサバイバルな気分が味わえて楽しいですが、普段運動不足ぎみの体にはなかなか堪えました。
 しかも水分を摂る配分を間違えて(途中水汲み場で調達するつもりが、生水飲用ダメとなっていた(T_T))、後半はもうほとんど水分ナシでのどカラカラ。下山して自動販売機を見つけたときはホントにうれしかったなぁ。
 
 結局慣れない山道歩きで足の筋肉疲労が激しく、心地よい疲労感とはいえ筋肉痛は1日でとることはできませんでした。そのうち慣れるかな...。
 |  ぷろろーぐ→中山寺→夫婦岩園地→中山寺奥の院→中山山頂→岩場と鉄塔周辺→最明寺滝
 
 ▲ページのトップへ戻る | 
  |  |