てんこもりの写真で旅気分♪ | 
|
| [ 紅葉の高台寺と清水寺編 ] | 
海外の風景日本の風景イベント別館 | 
                
                
   
紅葉の高台寺と清水寺編
 
 
  前の週、すでに高台寺のライトアップは堪能していましたが、陽の光に照らされた境内はどんなものなんだろうと、快晴のこの日、再び高台寺とその向かいの圓徳院を訪れました。1週間経つと葉の染まり具合もずいぶんと変わっていて、池越しの紅葉は落葉がはじまり、少し高台にある霊屋(おたまや)あたりの紅葉がちょうどいい色になっていました。ちょっと朝早めだったからか、日中は他にも紅葉スポットが多いからか、高台寺は思っていたほど混んでいなくてのんびり過ごせました。昼と夜、どちらが好きかといわれたら、池に映った紅葉が幻想的な夜の高台寺かな。 
 それから知恩院に足を運びましたが、メインの御影堂が大修理中とのことだったので、三門だけみて次なるスポットを模索。今まで何度か秋に訪れてはいるけど、紅葉がまさに見ごろ!というタイミングにはなかなか巡り合えていない清水寺へ、混雑覚悟で向かうことにしました。 
 
 境内に入ったところ、本堂は多くの人でごったがえし(−−;)ここはスルーして、本堂と紅葉が見晴らせるポイントへと直行しました(お寺に何しに来てるんや!と突っ込まれそうですが、清水は今までもよく参拝しているので(^^;)。ここもまた、通路が細いこともあって大渋滞です。でも、そこからの景色をひとめみたら疲れも吹っ飛び、渋滞必至でも来てよかった〜と思えるほどの絶景!こちらも夜のライトアップは見たことがありますが、昼と夜なら、眼下一面に広がる鮮やかな紅葉が楽しめる昼のほうが、ダンゼン気に入りました。 あとは、茶わん坂から五条坂を抜けて帰路へ。東大路通まで下ったところで、JR京都までの臨時直行バスを案内するおじさんが立っていました。JR京都駅までは2kmほどと歩ける距離ですが、朝からほぼ歩きっぱなしだったので、おぉ〜ラッキー♪とばかりに乗車しました。バスは満員とはいえ、道路の進み具合はスムーズで、ラクラク帰ることができました(^^) まずは、高台寺 
ぷろろーぐ→高台寺→圓徳院→八坂の塔→清水寺  | 
| 
    (c) joyphoto.com 写真・文面の無断転用を禁じます 各施設の情報は訪れた当時のものです。最新の情報は、オフィシャルサイト等で確認ください。  | 
|