てんこもりの写真で旅気分♪ |
|||||||||
[ 冬のきぬがけの道・世界遺産を歩く編 ] |
海外の風景日本の風景イベント別館 |
仁和寺(境内)仁和寺は光孝天皇が着工、888年(仁和4年)宇多天皇により完成した勅願寺です。応仁の乱(1467~1677)により全伽藍が焼失、江戸時代初期(1641~1644年)に再興されました。仁和寺は明治維新まで皇子皇孫が門跡となっていたため、「御室御所(おむろごしょ)」と呼ばれていました。(真言宗御室派の総本山。遅咲きの御室桜も有名です)
ぷろろーぐ→金閣寺→龍安寺→仁和寺(境内)→仁和寺(御殿) |
|||||||
(c) joyphoto.com 写真・文面の無断転用を禁じます 各施設の情報は訪れた当時のものです。最新の情報は、オフィシャルサイト等で確認ください。 |