[ メキシコシティ編 ]

海外の風景

日本の風景

イベント

季節の風景、行事、
特別展ショット

別館

カメラ仲間でもある
相棒の部屋

テオティワカン(その1)

テオティワカンは紀元前2世紀ごろ造られた都市で、350年〜650年の最盛期は20万人を超える人々が住んでいたといわれています。副葬品やタルー・タブレロといわれる建築様式から、マヤとは交易を通じて交流があったとされています。7世紀末には衰退し廃墟となったこの都をアステカ族が見つけ、「神々の座所」という意味の「テオティワカン」と名づけました。

■月のピラミッド
月のピラミッド頂上からのパノラマ
月のピラミッド頂上からのパノラマ。
目下に基壇が囲む月の広場があり、正面には幅45m、長さ約4kmの死者の通りがのびる。
左手には太陽のピラミッド、右手にはケツァルパパロトルの宮殿。
死者の通りから見た月のピラミッド 太陽のピラミッドから見た月のピラミッド
死者の通りから見た月のピラミッド。
高さ46m、150m×120m。
350年ごろ建てられた。
太陽のピラミッドから見た
月のピラミッド。
ピラミッド上で休む人々 月のピラミッドの頂上
ピラミッド上で休む人々。
吹く風が気持ちいい。
月のピラミッドの頂上は、
大きな石の転がるセメント造り。
歩きにくいので足元に注意。
■太陽のピラミッド
太陽のピラミッドからのパノラマ
太陽のピラミッドからのパノラマ。月のピラミッドと死者の通り。
太陽のピラミッド全景 広い階段
太陽のピラミッド全景。
高さ65m、225m×225m。
後150年には完成していた。
上りと下りに分かれた広い階段。
太陽のピラミッドの階段 太陽のピラミッドの頂上
校外学習の制服が連なる
太陽のピラミッドの階段。
段数は248段。
太陽のピラミッドの頂上。
こちらは歩きやすいセメント造りです。
【DATA】
所在地 メキシコシティから北へ50km
開館時間 8:00〜19:00
料金 30ペソ(日曜無料)
次はテオティワカン(その2)
ぷろろーぐテオティワカン(その1)テオティワカン(その2)人類学博物館(その1)人類学博物館(その2)人類学博物館(その3)カテドラル国立宮殿グアダルーペ寺院その他見どころ番外(大阪みんぱく)

▲ページのトップへ戻る