| 
 | 
| [ 東福寺 庭園散歩編 ] | 
季節の風景、行事、 
  特別展ショット 
    
 
カメラ仲間でもある 
  相棒の部屋 
    
 
 | 
                
                
   
 
東福寺 庭園散歩編
 
| 日 | 
2008年6月7日(土) | 
 
 
| 場所 | 
京都市東山区 | 
 
 
| 天気 | 
曇り | 
 
 
 
 
 
 
| 今春、桜を見に行こうとチケットショップで京都までの昼特切符を買っていましたが結局行けず、手元に切符だけが残ってしまいました。そうこうしているうちに3ヶ月の期限が迫っていたので、いよいよ京都に行こうと観光本を開きました。でも、桜でも紅葉でもない梅雨真っ只中の季節、どうも行きたいところが定まらない...。 | 
 
 
そこで本屋に足を運び、京都の庭園本を入手。いつもは「寺」中心で考えがちな京都小旅行ですが、今回は「庭園」というちょっと違った視点から訪問先を選出してみました。 
 
特に目を引いたのが、「東福寺」の枯山水庭園。東福寺にはいくつかの塔頭があって、付近には庭園がいくつかあります。実際に行くまでは、枯山水庭園ばかりだとちょっと飽きるかも...という思いもありましたが、庭園それぞれに個性があって、そんなところをじっくり見るのがまた楽しい!さらに、京都の観光名所の中で、東福寺は(清水寺や金閣寺、嵐山などと比べて)それほどメジャーではないので、観光オフシーズンの梅雨の時期、落ち着いて回れたのもよかったですね♪ | 
  | 
 
 
| 東福寺の通天橋。秋は紅葉狩りで混雑するこの橋も、梅雨の時期ならしっとり落ち着いて観光できます。 | 
 
 
 
 
| ▼ちょっと見落としがち?庭園の入口特集▼ | 
 
 
  | 
  | 
 
 
| 方丈庭園入口(庫裏)。 | 
分陀院入口。 | 
 
 
  | 
  | 
 
 
| 霊雲院入口。 | 
雲龍院入口。 | 
 
 
 
 
ぷろろーぐ→東福寺(本堂周辺)→通天橋→開山堂周辺 
→方丈庭園→分陀院(雪舟庭園)→霊雲院 
泉涌寺→雲龍院→花 
 
▲ページのトップへ戻る 
 | 
  | 
  
 |