[ 美山かやぶきの里と丹波紅葉三山編 ]

海外の風景

日本の風景

イベント

季節の風景、行事、
特別展ショット

別館

カメラ仲間でもある
相棒の部屋

石龕寺(せきがんじ)

石龕寺は、587年聖徳太子の開基と伝えられ、高野山真言宗に所属する寺です室町時代、足利尊氏の帰依を受けて、尊氏と子の義詮が一時身を寄せていたことが、太平記に記されています。参道や境内では、「足利氏ゆかりの寺」ののぼりを目にします。11月中旬以降の急激な冷え込みで色づきが進んだのか、もうすぐ落葉のギリギリ見ごろといった印象でした。
駐車場から寺へと続く道。 道を見守る石仏。
燃えるように赤い紅葉。 仁王門。信長の丹波攻めでの
焼失を逃れ、唯一残ったという。
仁王門に安置されている定慶作の仁王像。重文。
仁王門を抜けると、石畳の参道は紅葉のトンネルに。
日光を受けて輝く紅葉。 階段を上がって毘沙門堂へ。
本堂の毘沙門堂。 静かにたたずむ薬師堂。
健康を祈願する方たちの賽銭に
埋もれている仏足石。
水かけ不動前はいちょうのじゅうたん。
【DATA】
所在地: 兵庫県丹波市山南町岩屋2
※JR谷川駅よりタクシーで10分
入山料: 無料 (紅葉の時期:大人300円、小人100円)
問い合わせ: 0795-77-0235(石龕寺)
0795-77-2345(さんなん観光案内所:水曜休)

次は、円通寺

ぷろろーぐ美山かやぶきの里(その1)(その2)石龕寺円通寺高源寺

▲ページのトップへ戻る