  | 
    
  
    優美なエルミタージュ美術館は、ピョートル大帝が建てた冬宮と 
      エカテリーナが増築した旧エルミタージュ、小エルミタージュの集合体。 
      収蔵作品は300万点を越えます(うち絵画は1万7000点ほど)。 
      半日以上かけて回っても駆け足鑑賞に。 
      (ちなみにこの日の歩数は約3万歩でした。絵を見ながらでこの歩数) | 
    
  
      | 
      | 
  
  
    冬宮部分は、特に内部装飾が 
      豪華絢爛。特に大使の階段の 
      美しさは感動ものです。 | 
    玉座のあるゲオルギーの間。 
      皇帝ニコライ1世のときに再建。 | 
  
  
      | 
      | 
    
  
    古代絵画史の回廊。 
      ギリシア風彫刻とポンペイ風の壁画。
  | 
    回廊も広間も、外光を取り入れた 
      明るい空間。これがギャラリーと 
      しては悩みの種。 | 
    
  
      | 
      | 
  
  
    レオナルド・ダ・ヴィンチのホールでは、作品がいずれも光差し込む 
      窓際に飾られていて…。紫外線による劣化は大丈夫なのでしょうか? | 
    
  
      | 
      | 
  
  
    大きめサイズが多い、 
      ベネチア絵画コーナー。
  | 
    ベネチアを多く描いたカナレット。 
      今回の特別展では、違った角度からの 
      ベネチアの風景画が来日。 | 
  
  
      | 
      | 
  
  
    レンブラント「ダナエ」 
      レンブラントは暗い中にスポットライトを 
      当てた絵画が多いので、特に反射しやすく 
      外光は鑑賞(と撮影)の障害に。 | 
    レンブラント「放蕩息子の帰宅」 
      「ダナエ」と並びエルミタージュで 
      有名なレンブラント作品。 | 
  
  
      | 
      | 
  
  
    今回来日したクラーナハの作品も、 
      現地だと光で真っ白だったので 
      ちょっと斜めから見たりして、 
      とにかく反射に悩まされました。 | 
    クラーナハ「女性の肖像」が 
      すぐそばにかけられていました。 
      髪型は違っても顔立ちは双子の 
      ようにそっくり。 | 
  
  
      | 
      | 
    
  
    エカテリーナがバチカンのフレスコ画を 
気に入って複製させたという、 
      ラファエロの回廊。 | 
    こちらも迫力の大型作品が多い、 
      スペイン絵画コーナー。 | 
    
  
      | 
      | 
    
  
    今回の特別展では、ムリーリョ 
      作品が3枚も来ていました。 
 (この作品は含まれていません)  
      ほんわかしたタッチがなごみます。 | 
    当時は数を見るのに必死で気づいて 
      なかった、スルバランの聖母マリア 
      幼年時代の絵画を写真右下に発見。 | 
    
  
      | 
      | 
  
  
    エカテリーナ2世の姑的存在、 
      エリザヴェータ女帝の肖像。 
      エカテリーナ2世のことは、 
      お気に入りだったようです。 | 
    ロコトフのエカテリーナ2世肖像画。 
      本作1770年、来日したエリクセンの 
      肖像画が1760年代、10年足らずで 
      ずいぶん年を経た印象。 | 
  
  
      | 
      | 
    
  
    過剰なまでのロココ装飾がある 
      ブドア(婦人用の私室)。 | 
    小エルミタージュのパビリオン。 
      エカテリーナ2世のプライベート空間。 | 
    
  
      | 
      | 
  
  
    時計「バウリン(孔雀座)」 
      しかけのあるオルゴール。 
      寵愛していた愛人からのプレゼント | 
    孔雀に目が行きがちだけど 
      フクロウが何気にかわいい。 
      イギリス職人、いい仕事してます♪ | 
  
  
      | 
    
  
    今回の特別展はオールドマスターってことで入っていませんが、 
      印象派など近代の絵画コレクションも充実しています。 
      写真はマティスコーナー。 |