|  |  | 
 
| 境内の最西端にある地蔵院。 この庭から、錦雲渓を一望できます。
 | 錦雲渓に向かって投げる素焼きの 「かわらけ」。凸面を上にして投げると
 遠くに飛ぶみたい。厄よ、飛んでけ〜。
 | 
 
|  |  | 
 
| 紅葉色づく錦雲渓。右手に紅葉混じりの山、左手はうっそうとした深い緑の杉林。 下には清滝川が流れ、奥には霧が残っていました。
 | 
 
|  |  | 
 
| 地蔵院の庭にある苔の芝と紅葉。 | 
 
|  |  | 
 
| 「初紅葉」の石碑と紅葉。 高雄は京都で一番に紅葉が
 進む場所だとか。
 | グラデーションが美しいカエデ。 高雄にはイロハモミジが多いので
 「タカオカエデ」ともいわれている。
 大きな写真(205KB)
 | 
 
|  |  | 
 
| 昭和9年築の多宝塔。 | 硯石前からの眺め。 | 
 
|  |  | 
 
| 硯石前にある茶屋、硯石亭。 | 風情ある開店前の座敷。 | 
 
|  |  | 
 
| 名物の道明寺製もみじ餅(630円)。 もちというよりはプチおはぎ。
 
 | こんな眺めを楽しみながら、 お茶や食事ができます。
 | 
 
| 【DATA】 
 
 
| 所在地: | 京都市右京区梅ヶ畑高尾町 ※JR京都駅からバス山城高雄下車(秋は阪急嵐山からのバスもありますがかなり混むとか)
 ⇒JR路線バス時刻表
 |   
| 入山時間: | 9:00〜17:00(紅葉の季節だからか8:30には開いていました) |   
| 入山料: | 400円 |  |