  | 
        | 
    
    
      沼津港飲食店街「港八十三番地」の 
        中に水族館があります。 | 
      水槽が並ぶ館内。 | 
    
    
        | 
        | 
    
    
              しゃもじのような形の 
        ミドリフサアンコウ 
        (水深100~500m) | 
      丸さと平たさ、まるでルンバ? 
        アカグツ(水深50~500m) | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      フウセンウオ(水深20~230m) 
        ダンゴウオの仲間。まるくて形は 
        かわいいけど、白目がち。 | 
      ホウセキカサゴ(水深20~50m) 
        脱皮をする珍しい魚。オジサン顔。 | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      ドットとストライプを着こなす 
        オーネイトカウフィッシュ 
        (水深1m~60m) | 
      こちらはドットと極太ボーダー、 
        マンジュウイシモチ 
        (浅瀬の魚です) | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      通常の水族館でも人気者の 
        チンアナゴ(水深10~20m) 
        背びれまでクッキリ! 
        大きな写真 | 
      見た目から名付けられた 
        エクレアナマコ(水深40~50m) 
        実際は苦いのだとか…残念! | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      サガミアカザエビ(水深200~400m)         
        ハサミと触角の長さが芸術的。
  | 
      エビスタイ正面(水深50〜200m) 
        照明でこんな色ですが、本当は赤です。 | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      一番人気のメンダコはデリケートなため 
        撮影禁止。遠くから水槽だけ…。 | 
      アヤメカサゴ(水深80~200m) 
        寄り添ってる姿が微笑ましい(^^) | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      深海のカニって独特なのが多いけど、 
        この子はカワイイ。それを自覚している 
        ように見えるポーズでもある。 | 
      イガグリガニ(水深200~600m) 
        深海っぽいアヤシイ風貌がいい〜。 
        こう見えて実はヤドカリ。 | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      ヒラアシクモガニ(水深180〜300m) 
        足の形が、ちょっとゴージャスな 
        ドレスを広げている感じ。 | 
      スレンダーなアロークラブ。 
        (水深5~20m) 浅いのね。 
        カニというより蜘蛛っぽいような。 | 
    
    
        | 
    
    
      3億5千年前から変わらぬ姿の「生きている化石」シーラカンス。 
        普段は水深200m〜600mで過ごしているらしい。珍しい剥製3体を展示。 | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      そして世界でここだけ! 
        冷凍シーラカンスが2体も。 
大きな写真 | 
      冷凍室は−20℃に 
        保たれています。 | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      ダイオウグソクムシがわんさか。 
        (水深350~900m)         
        こちらはメキシコ湾出身だそうで。         
        焼津の方で食用にしているのは、         
        小型のオオグソクムシでした。
  | 
      水流にゆらゆらオウムガイ。 
        (水深100~600m) 
        4億年から今の姿のままの 
        もうひとつの「生きている化石」。 | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      透明骨格標本。薬品で、肉=透明、 
        硬い骨=赤、柔らかい骨=青に。 
        これはヘコアユ。 | 
      ダイオウグソクムシの透明骨格 
        標本もあり。回転してました。 
        (裏はあまりに虫でした…) 
        甲殻に包まれほぼ赤に。 | 
    
    
      【DATA】 
         |