| ■光琳屋敷(復元) | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      江戸から帰京した光琳が、屋敷を建築するために書いた図面をもとに復元されたもの。 
        ジグザグな縁側に独特の感性を感じます。 | 
      
    
        | 
        | 
    
    
      | ■黄金の茶室(復元) | 
    
    
        | 
      
    
      | 秀吉が茶会のために作った黄金の茶室を、公家の日記をもとに復元。 | 
      
    
        | 
        | 
    
    
      黄金の茶道具には、 
        純金50kgが使用されているとか。 | 
      床の間には豊臣秀頼筆「豊国大明神」。 
        丸文字のような愛らしさがあると 
        思ったら、八歳のときのものでした。 | 
    
    
      | ■杉本博司氏の作品 | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      加速する仏。 
        三十三間堂の千手観音たちが、高速で         
        瞬間移動を繰り返している作品。
  | 
      写真展「海景-ATAMI」 
        写真の印象派、といった感じ。 | 
      
    
        | 
        | 
    
    
      杉本博司氏の撮影による 
作品「月下紅梅屏風」も展示。 
まさに夜、月の光に照らされる 
梅の花と川面そのものです。 | 
      せっかくなので 
        尾形光琳「紅白梅図屏風」を並べて 
        みました。 | 
    
    
      | ■建築・内装 | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      ムーア・スクエア。 
        中央にはヘンリー・ムーアの彫刻 
        「王と王妃」。 | 
      階段からは、熱海の海を一望。 | 
    
    
        | 
      
    
      | 階段を上がりきったところで、ブールデルの作品がお出迎え。 | 
      
    
        | 
        | 
    
    
      ロビーからの眺め。 
        大きなガラスの向こうに広がる水平線。 | 
      展示室への入口。 
        明るいロビーとの対比で、 
        タイムトンネルのようにも感じます。 | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      円形ホールの天井に映し出されているのは万華鏡。二度と同じ模様には出会えない…。 
        左はウサギ(大きな写真)、右はネコ。 | 
      
    
      【DATA】 
        
          
            | 所在地: | 
            静岡県熱海市桃山町26-2 
              ※JR熱海駅からは急な上り坂なので、バスかタクシーがおすすめ | 
             
          
            | 料金: | 
            大人1600円、高大生1000円、小中生無料 
              ※コンビニで前売り券を買うと、大人1400円です | 
             
          
            | 営業時間: | 
             | 
             
          
            | 休業日: | 
            木曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始 | 
             
          
            | URL: | 
            http://www.moaart.or.jp/ | 
             
            |