[ 西安と2度目の北京編 ]

海外の風景

日本の風景

イベント

季節の風景、行事、
特別展ショット

別館

カメラ仲間でもある
相棒の部屋

陝西歴史博物館(その2)

鳳柱か 飲酒器
商代(B.C.16〜11世紀)の鳳柱か。
"か"はお酒を温める器のこと。
西周初期(B.C.1027〜948年)の飲酒器
祖辛爵。酒器といえばこの形がメジャー。
飲ゆう 牛尊
先周(B.C.1238〜1140)の飲ゆう。
"ゆう"はお酒を入れる器、盛酒器
西周(B.C.1046〜771年)の酒器、牛尊。
(豚のような)牛の尾は取っ手、鼻は注口、
背中には蓋がついています。
柞鐘 伯庸父か
西周(B.C.1046-771)の鐘、柞鐘。
(映画「英雄(HERO)」で実際にたたく
シーンと音色を聴くことができます)
三足の水入れ「伯庸父か」
西周晩期(B.C.857〜771)の水器。
金啄木鳥 金獣
金啄木鳥は春秋時代(B.C.770〜475年)の
装飾品。繊細な細工がすばらしい。
金獣も春秋時代のもの。
いずれも小さい作品ですが
虫眼鏡で鑑賞可能。
鳥蓋瓠壷 兵馬俑
戦国時代(B.C.475〜221年)の鳥蓋瓠壷。 本博物館でもみることができる兵馬俑。
戦国時代の貨幣1 戦国時代の貨幣2
小刀の形をした貨幣。戦国時代、実際に
刀を金銭代わりに使っていたことに由来。
こちらも映画「英雄(HERO)」に登場。
こちらは木を削る「かんな」が原型の
戦国時代の貨幣。秦統一前は国に
よっていろんな貨幣が使われていた。
次は陝西歴史博物館(その3)

ぷろろーぐ→【西安】兵馬俑坑博物館(その1)(その2)(その3)(その4)華清池乾陵永泰公主墓法門寺楊貴妃墓陝西歴史博物館(その1)(その2)(その3)(その4)碑林博物館鐘楼・鼓楼西安城壁清真大寺大雁塔小雁塔→ 【北京】万里の長城(八達嶺)(司馬台)明の十三陵天安門広場故宮博物院(外宮)(西側)

▲ページのトップへ戻る