[ 西安と2度目の北京編 ]

海外の風景

日本の風景

イベント

季節の風景、行事、
特別展ショット

別館

カメラ仲間でもある
相棒の部屋

陝西歴史博物館(その4)

印花三魚紋貫耳壷 描金孔雀牡丹執壷
元代(1271~1368年)の
印花三魚紋貫耳壷。
明代(1368~1664年)の
描金孔雀牡丹執壷。
五彩宴食紋鼎 青釉諦提梁倒灌壷
明代(1368~1664年)の
五彩宴食紋鼎。
北宋(960~1127年)の
青釉諦提梁倒灌壷。
延年益寿与天相侍日月同光 黒花玉壷春瓶
西漢時代(B.C.202~A.D.24年)の
延年益寿与天相侍日月同光。
漢武帝の姉が使っていた香炉。
元代の黒花玉壷春瓶。
モダンなテイストさえ漂う。
三彩観音像 漢白玉佛像
明代の三彩観音像。 宋代(960~1279)の漢白玉佛像。
彩絵陶兵馬俑 鎮墓獣
西漢の彩絵陶兵馬俑。
秦の時代に比べかなり小さい。
南朝(420~589)の副葬品、鎮墓獣。
お墓を護る愛嬌たっぷりの獣。
銀臥鹿 金怪獣
漢(B.C.202~A.D.220)の銀臥鹿。
匈奴の飾り。
漢の金怪獣。匈奴の将軍の
帽子のてっぺんにあった飾り。
銀虎 多面体煤精組印
漢の副葬品、銀虎。 西魏(535~556)の独孤信
多面体煤精組印。(24面体)
次は西安碑林博物館

ぷろろーぐ→【西安】兵馬俑坑博物館(その1)(その2)(その3)(その4)華清池乾陵永泰公主墓法門寺楊貴妃墓陝西歴史博物館(その1)(その2)(その3)(その4)碑林博物館鐘楼・鼓楼西安城壁清真大寺大雁塔小雁塔→ 【北京】万里の長城(八達嶺)(司馬台)明の十三陵天安門広場故宮博物院(外宮)(西側)

▲ページのトップへ戻る